サステナビリティSDGsへの取組み&3つのマテリアリティ

SDGsへの取組み

Sustainable Development Goals

私たちは、社会の一員として、
企業活動でサステナブルな未来に貢献します。

当社グループは、観光を通じて目指すべき持続可能な社会の姿を実現するために3つのマテリアリティ(重要課題)と13の重点施策を特定しました。

マテリアリティ(重要課題)特定プロセス

STEP1課題の抽出
社会課題およびSDGsの達成につながる事業活動や取組みを抽出
STEP2課題の絞り込み
事業との関連性などを踏まえて絞り込み
STEP3優先順位付け
外部有識者の意見・ SDGs委員会分科会での議論を踏まえてSDGs委員会で妥当性を確認し、重要度の高い課題(マテリアリティ)を選定
STEP4重要課題・
重点施策の特定
重要課題・重点施策をマトリクスにて体系化し、外部有識者の意見、 SDGs委員会での審議を経て決定、取締役会に報告

3つのマテリアリティ(重要課題)

図:3つのマテリアリティ

3つのマテリアリティ(重要課題)と13の重点施策

責任ある企業活動

  1. コンプライアンスの推進とコーポレートガバナンスの強化
  2. 省CO2、省エネルギーへの取組み
  3. ライフワーク・バランスの実現
  4. ダイバーシティ&インクルージョンの推進
  5. 人権と個人の尊厳と尊重

観光を通じた価値の提供

  1. ウエルビーイング(幸福で健康的な生活)に「旅」で貢献
  2. スポーツ事業への注力
  3. 質の高い教育に寄与する旅行やプログラムの提案
  4. 環境への配慮や自然保護を啓発する商品・サービスの開発
  5. ユニバーサルツーリズムの推進

社会との共生・イノベーション

  1. 自治体等とのタイアップによる観光産業の発展と地域経済の活性化
  2. 異業種との連携による新サービスの提供
  3. ITを活用した業務の革新

×
KNT-CTホールディングス グループ経営ビジョン
世界中の人々の夢と感動のため、私たちは常にチャレンジします。

サステナビリティを巡る取組みに関する基本方針

当社グループはサステナビリティに関わる課題がリスクの減少のみならず収益機会につながる重要な経営課題であるとの認識の下、「観光を通じた価値の提供」、「責任ある企業活動」、「社会との共生・イノベーション」を当社グループのサステナビリティに関するマテリアリティ(重要課題)と設定し、サステナビリティに関わる諸課題に積極的に取り組んでまいります。

当社グループは、そのために常勤取締役、執行役員および主要子会社の社長を構成員とするSDGs委員会を設置し、同委員会を通じてサステナビリティに関わる取組目標のKPI(重要業績評価指数)の設定ならびにその進捗管理を行ってまいります。

サステナビリティ推進体制

KNT-CTホールディングスグループ ESG/SDGsマトリクス表

当社グループでは取組みを169のターゲットのレベルに当てはめて検証するとともに、従業員に見える化し社内浸透を図っています。

ESG/SDGsマトリクス表(PDF)

マテリアリティに基づく具体的な取組事例

特定した3つのマテリアリティ(重要課題)に即した事業紹介・取組みを紹介します。

観光を通じた価値の提供

責任ある企業活動

社会との共生・イノベーション

スポーツ事業への注力
近畿日本ツーリスト×一般社団法人東京マラソン財団
バリアフリー講習&スポーツボランティア

  • 近畿日本ツーリスト
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

近畿日本ツーリストでは一般財団法人東京マラソン財団さまとともに、互いのリソースと実績等を活用し、スポーツボランティア活動の促進を通して社会的課題の解決に取り組み、サステナブルな未来を創るスポーツボランティア文化の醸成に向けた連携・協力体制を構築しています。

同財団のオフィシャルボランティアクラブ「VOLUNTAINER(ボランテイナー)」では、東京レガシーハーフマラソン2022の開催を機に、会員対象の「心のバリアフリー」を学ぶスキルアップ講習を協働して実施しました。座学では「マラソンコースが作ってしまう街のバリアをボランティアのチカラでサポートしよう!」をテーマに、心のバリアフリーとは何か、“困りごと”をイメージすることで様々な「障がい」への理解を深めました。体験研修では、「相手の気持ちに寄り添うには、まずは少しの体験から」をテーマに、実際に車いすを使用した基本操作・デモンストレーションや、アイマスクを使った視覚障がい者疑似体験及び手引きの体験を行い、日常生活でも応用できるスキルを学んでいただく内容となりました。

また、近畿日本ツーリストは2012年より東京マラソンオフィシャルパートナーとして大会を支えています。運営サポートに加え、スポーツボランティアとしてグループ社員が給水所や給水カップ回収のゴミ箱設置、ランナーの誘導などに参加しました。

質の高い教育に寄与する旅行やプログラムの提案
国連の友 Asia pacificとの連携
および10年間の実績

  • 近畿日本ツーリスト
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

近畿日本ツーリストは、国連が提唱する平和・環境・人権の目標達成にむけて、地球規模での問題解決にアジア太平洋地区を活動拠点として幅広く活動を続けている「国連の友Asia-Pacific」と2009年に調印しました。それ以降、特に教育旅行において、国際交流や国際理解を深めるプログラム、環境や歴史的遺産の保護に関心を高めるプログラム、旅先での学びから平和への関心を高めるプログラム等の多様な教育プログラムを構築しています。

2022年度には、SDGs研修の一環としてプログラムを取り入れてた愛知啓成高等学校様やカーボンスタディツアー~Think the Blue Planet~を導入いただいた聖霊高等学校様など、持続可能な社会を創造する活動を教育旅行に取り入れた好事例が続いています。

現在、「国連の友Asia-Pacific」のHPには、過去10年間の活動実績が紹介されています。

ウェルビーイングに「旅」で貢献
クラブツーリズム×第一生命保険
ウェルビーイングツーリズム共同実証

  • クラブツーリズム
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任使う責任
  • 15.陸の豊かさも守ろう

「豊かで健康な人生を送る well-being な顧客体験価値」の提供を目指し、第一生命保険株式会社さまと「ウェルビーイングツーリズム」 (※)の共同実証を行いました。 第一生命保険が持つ全国47都道府県とのネットワークや、地域に根差した支社・営業オフィスと連携し、「well-beingな人に会いに行く旅」をテーマに第一弾では千葉県君津市を舞台に旅行企画を実施しました。君津市には、首都圏から近距離に位置するも豊かな自然を誇る里山エリアが存在し、獣害問題に取り組む猟師の方に出会い、狩猟文化やジビエ文化を通じた命の尊さを学ぶ工房体験見学や里山での養蜂採取体験など、地域が自然と共生する循環型社会を体感する企画を造成し提供しました。

  • ※「ウェルビーイングツーリズム」とは、身体・こころの健康増進、文化継承、環境保全など、well-beingに寄与するプログラムを、旅を通して提供するもの

環境への配慮や自然保護を啓発する商品・サービスの開発
YAMAP×クラブツーリズム 学び+体験型のスクールブランド
YAMA LIFE CAMPUSで登山道整備

  • クラブツーリズム
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 15.陸の豊かさも守ろう

共創事業パートナーの(株)ヤマップ社と共同で「今よりもっと自由に、山を愉しめる自分になる」をコンセプトに、オンライン講座と実地講習を組み合わせた約3ヶ月間の登山プログラム「学び+体験型の登山スクールブランド YAMA LIFE CAMPUS」を立ち上げ、同プログラム内の1つとして「登山道整備編」を実施しました。

クラブツーリズムと包括連携協定を結ぶ北海道・上川町の大雪山エリアでは近年、大雨などの災害や登山客の増加、登山道整備の技術後継者不足などの影響により登山道の荒廃が深刻な状況でした。その大雪山エリアを舞台に、登山道の維持・管理活動をされる講師を招きツアー実施前にはオンラインで5回にわたり登山道整備について学び、現地ではツアー侵食を止め、生態系を復元させる考え方である「近自然工法」を学びながら登山道を整備しました。ツアー実施後もさらにオンラインで学びを深め、参加者同士のコミュニティが継続されています。

個人ではできない体験をツアー価値として提供すると同時に自然保護活動もリンクさせ、登山道整備の課題を学び、登山を自らの手で持続可能なものとし、登山の楽しみと自然を次世代へ繋ぐ取組みです。

2023年6月、本取組みはJATA(日本旅行業協会)が主催する第1回「JATA SDGsアワード」地球環境部門優秀賞を受賞しました。

ライフ・ワーク・バランスの実現・ダイバーシティ&インクルージョン
女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定

  • クラブツーリズム
  • KBC
  • イベントアンドコンベンションハウス
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 10.人や国の不平等をなくそう

クラブツーリズム、KBC、イベントアンドコンベンションハウスは、女性の活躍推進に関する取組みの実施状況が優良等一定の要件を満たした企業に対する認定制度 「えるぼし」を取得しております。

このうち、クラブツーリズムは、①採用、②継続就業、③労働時間等の働き方、④管理職比率、⑤多様なキャリアコースの5つの評価項目すべての要件を満たした最上位の「3段階目」に、他の3社も「2段階目」に認定されています。
さらに、クラブツーリズムにおいては、子育てサポート企業として2022年「くるみん」にも認定されました。

当社グループでは、これらの認定を一過性のものとせず、引き続き社員の多様性やワークライフバランスを尊重し、誰もが活躍できる働きやすい職場、環境を目指します。

省CO2、省エネルギーへの取組み
KNT-CT 四万十 源流の森
(旅行を通じた、四万十川源流の保全活動 )

  • クラブツーリズム
  • KNT-CTホールディングスグループ
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

クラブツーリズムは、“日本一の森林県”である高知県の「協働の森づくり事業」のパートナーズ協定を、高知県、同県津野町と2012年に締結しました。
現在ではKNT-CTホールディングスとして継続して協賛し、津野町にある林を「KNT-CT四万十源流の森」として森林整備事業(間伐)と交流事業(協働間伐)を行っています。「間伐体験ツアー」を10年以上にわたって催行しており、四万十川源流の森林の保全活動を行ったり地元の方との交流活動等を行っています。
この継続的な取組みに対し、 KNT-CTホールディングスは2022年12月に高知県知事より感謝状をいただきました。また、2023年にはこの森のCO2吸収量が30トン(約3万本の杉の年間吸収量に相当)である証明書が発行されています。

自治体等とのタイアップによる観光産業の発展と地域経済の活性化
地方自治体・関連団体との観光促進連携協定

  • KNT-CTホールディングス
  • 近畿日本ツーリスト
  • クラブツーリズム
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

地方創生を目指す自治体等や関連団体と観光促進の包括連携協定等を結ぶことにより、観光資源を活用した交流人口の増加と地域の活性化や住民生活の向上に寄与しています。

近年では旅行商品の造成による地域への誘客のみならず、地域のパートナーとして、新たな地域資源の掘り起こしを行ったり、地元企業と共に社会問題の解決や持続可能な地域づくりにむけた新しいビジネスモデルや新たな価値を創り出すことも進めています。
また、文化施設、観光施設、観光拠点の運営や指定管理事業を受託することにより、地域の観光拠点を核とした『観光まちづくり』にも貢献しています。地域の観光を持続可能なものとなるよう、観光関連産業人材育成にも力を入れています。

連携協定締結自治体(2023年4月現在)

クラブツーリズム
北海道上川町、東京都台東区、岩手県八幡平市、北海道七飯町、中海・宍道湖・大山圏域観光局、愛媛県西条市、和歌山県那智勝浦町
KNT-CTホールディングス
信越9市町村広域観光連携会議、千葉県南房総市、ワイン文化日本遺産協議会(茨城県牛久市、山梨県甲州市)、青森県西目屋村

自治体等とのタイアップによる観光産業の発展と地域経済の活性化
日本遺産 国内外でのブランド価値向上への取組み

  • 近畿日本ツーリスト
  • クラブツーリズム
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

KNT-CTグループ各社では各社が持つリソースとノウハウを用いて日本遺産のブランド価値向上に取り組み、観光産業の発展による地域の活性化を目指しています。

近畿日本ツーリストでは、2015年頃より文化庁が認定する「日本遺産」事業の事務局受託業務等をを通じ、日本遺産のブランド価値向上のためのプロモーションを行っています。国内外での知名度の向上やブランドストーリーの普及の取組みを続ける中、令和3年度には「日本遺産周遊促進のためのハンドブック」を作成しました。このハンドブックは、日本遺産をテーマにした旅行商品を造成・販売し続けている実績をもとに、認定地域が日本遺産を活用して観光誘客や地域の活性化を実現するための一助となる情報(実施したツアー内容の紹介と観光コンテンツや旅行商品造成の参考情報)をプロの目線でまとめたものです。

クラブツーリズムでは、日本の文化・伝統を感じさせるその町の唯一無二のストーリーを『日本遺産の地に生きる』特集として発信、日本遺産を巡るだけではない「深い学びに繋がるツアー」を数多く取り扱っています。

異業種との連携による新サービス
“欲しい”を叶え、“行きたい”をつくる
グラス1杯サイズの「わいんたび」

  • クラブツーリズム
  • KNT-CTホールディングスグループ
  • KNT商事
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

「わいんたび」とは、日本全国のワイナリーで生産される「日本ワイン」をグラス1杯分サイズ(100ml)にし、複数のワイナリーのワインをセットにして飲み比べを楽しめる当社独自の企画商品です。試飲にもお土産にも最適な量で、地域エリアごとの様々なワインとの出会いテイストを味わえることで、地域エリアへの旅行機運の醸成、地域創生、観光資源の保全と発展に還元することを目指した新サービスです。

第1弾として2022年8月より九州編を期間限定・数量限定で販売開始しました。そして、第2弾では文化庁認定の日本遺産 No.86「日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~」におけるワインの聖地・山梨県甲州市と茨城県牛久市の日本遺産ストーリーに含まれる魅力的な地域資源に着目し、新たな地域特産品の開発や果樹やワイン・ビールなどの観光客向けの物産の開発を行い、2023年2月に「わいんたび 日本遺産ワイン編」を発売しました。両エリアへはワイナリーをめぐるバスツアーも展開しています。

全国での「わいんたび」の展開を通してワインプラットフォームを実現し、日本のワイナリーと観光客をつないだワインツーリズムの活性化と地域経済の活性化を目指します。

ITを活用した業務の革新・異業種との連携による新サービスの提供
DX化への取組み
事例紹介『旅のアバターコンシェルジュ™』

  • 近畿日本ツーリスト
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

当社グループではサステナビリティへの取組みを加速させるため、日常業務やご提供するサービスにデジタル技術を活用し、DX(デジタルトランスフォーメーション)化をめざして新領域に挑戦しています。今後も旅行や周辺事業を通じて社会に貢献してまいります。

事例紹介『旅のアバターコンシェルジュ™』
近畿日本ツーリストでは、2021年11月よりお客さま向けサービス『旅のアバターコンシェルジュ™』を開始しました。全国どこからでもお客さまのパソコン(PC)やスマートフォンなどからアクセスいただける新たなオンライン接客サービスで、知識豊富な専門スタッフが対応しますので店舗と変わらないホスピタリティ力とコンサルティング力で旅の相談をお受けします。2022年3月からは、高級旅館・ホテルをご案内するBlue Planetアバターが事前予約なしでご利用いただけるようになり、また、2023年春からは離れた場所にいるご家族等とも3者間オンライン相談が可能になりました。 このサービスは、ヒューマンタッチなアバター接客でご来店いただかなくても旅のご相談をいただくことが可能となり、同時に当社社員の多様な働き方を促進する取り組みとなります。ご自宅や職場など皆さまのお好きな場所から『旅のアバターコンシェルジュ™』に、お気軽にご相談ください。