旅行先・移動手段がコロナ禍前に回帰傾向
「2023年 ゴールデンウィークの国内・海外旅行動向」
4年越しの外国船日本発着クルーズも予約好調
KNT-CT ホールディングス株式会社
KNT-CTホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:米田昭正)は、今年のゴールデンウィークにおける国内・海外旅行動向をまとめましたので、お知らせいたします。
近畿日本ツーリストのゴールデンウィークの国内旅行販売高は、3年ぶりに行動制限のないゴールデンウィークだった昨年の同時期と比較し、2.5 倍と大幅に回復傾向にあります。新型コロナの5類移行が決定し、屋内のマスク着用が原則不要になるなど生活面の制約が緩和されたことが追い風となり、旅行機運が高まっています。
また、昨年のGWはまだ渡航・入国制限があったことにより、予約は国内旅行がメインとなっていましたが、今年は、久しぶりの海外旅行を楽しむお客様も増えています。
ゴールデンウィーク・国内人気旅行先ランキング(近畿日本ツーリスト)
順位 | 都道府県(前年の順位) | 販売高前年比 |
---|---|---|
1位 | 千葉県(4位) | 278.6% |
2位 | 北海道(3位) | 225.0% |
3位 | 沖縄県(1位) | 200.5% |
4位 | 大阪府(15位) | 772.7% |
5位 | 三重県(2位) | 149.0% |
6位 | 東京都(12位) | 516.5% |
7位 | 兵庫県(5位) | 215.7% |
8位 | 神奈川県(11位) | 353.6% |
9位 | 石川県(6位) | 262.9% |
10位 | 京都府(7位) | 250.6% |
- 調査日:2023年4月3日
- 調査対象:近畿日本ツーリストにて2023年4月28日発~2023年5月8日着の旅行販売高
ゴールデンウィークの国内旅行動向(近畿日本ツーリスト)
国内人気旅行先ランキングでは、「東京ディズニーリゾート」への観光客が多い千葉県が1位を獲得したほか、大自然、温泉、グルメなどの魅力が満載の北海道が2位にランクインし、GW定番の人気スポットの沖縄県が3位にランクイン。そして、4位には「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」への観光客が多い大阪府となりました。
今年のゴールデンウィークは、「東京ディズニーリゾート」、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」などコロナ禍では密で避けられる傾向にあった人気テーマパークのあるエリアへの旅行が急増しています。また、北海道・沖縄といった遠方旅行者も急増。昨年実施された県民割・ブロック割は、県内および隣接県からの旅行が対象となっていたため、レンタカーや自家用車で行けるエリアでの旅行に集中する傾向にありましたが、航空機・JR等の公共交通機関を利用する旅行も2倍以上に増加しています。人気テーマパークがあるエリアや遠方観光地はコロナ禍前の人気定番スポットであり、今年のゴールデンウィークはコロナ禍前の傾向に戻っていると言えるでしょう。
また、物価高の影響と、飛行機や新幹線を利用した遠方旅行が人気のため、旅行代金の平均単価は上昇し、2019年同時期と比較しても1.2倍となっています。
ゴールデンウィーク・人気旅行先伸び率ランキング (近畿日本ツーリスト)
順位 | 都道府県(前年の順位) | 販売高前年比 |
---|---|---|
1位 | 大阪府(14位) | 772.7% |
2位 | 東京都(12位) | 516.5% |
3位 | 福岡県(25位) | 404.0% |
4位 | 神奈川県(11位) | 351.8% |
5位 | 宮城県(16位) | 149.0% |
6位 | 千葉県(4位) | 278.6% |
7位 | 石川県(7位) | 262.9% |
8位 | 愛媛県(22位) | 259.0% |
9位 | 京都府(8位) | 250.6% |
10位 | 広島県(19位) | 237.2% |
- 調査日:2023年4月3日
- 調査対象:近畿日本ツーリストにて2023年4月28日発~2023年5月8日着の旅行販売高及びTOP20の都道府県を対象にした旅行販売高の伸び率(前年同時期)
伸び率ランキングの傾向 (近畿日本ツーリスト)
伸び率では、昨年と比較し大阪府が約7倍以上、東京都が約5倍と大幅に増加。地方居住者の都市部への旅行が急激に回復していることが分かります。また、九州を代表する人気観光地・福岡県や、横浜・鎌倉・箱根など、人気エリアが点在する神奈川県、日本三景に数えられる松島や秋保温泉、作並温泉など有名観光地が多くある宮城県といった定番の観光エリアが軒並みランクイン。お子様連れのファミリーはもちろん、幅広い層が訪れる定番の人気エリアも今年は多くの観光客で賑わいを見せそうです。
順位 | <近畿日本ツーリスト> 2023年GWランキング | <クラブツーリズム> 2023年GWランキング |
---|---|---|
1位 | ホノルル | インド |
2位 | ソウル | UAE(ドバイ・アブダビ) |
3位 | グアム | 台湾 |
4位 | 台湾 | イタリア |
5位 | ロサンゼルス | 中欧ヨーロッパ(オーストリア・チェコなど) |
6位 | シドニー | トルコ |
7位 | シンガポール | スペイン |
8位 | 香港 | ドイツ |
- 調査日:2023年4月3日
- 調査対象:近畿日本ツーリスト2023年4月28日発~2023年5月8日着の海外旅行予約人数及びクラブツーリズム2023年4月25日発~2023年5月5日発の海外旅行予約人数
ゴールデンウィークの海外旅行動向(近畿日本ツーリスト/クラブツーリズム)
海外旅行の本格的な復活はまだ先となりますが、ワクチン接種や陰性証明、行動制限などが緩和され、入国条件をコロナ禍前と同様に戻す国が増えたことに伴い、国際線も少しずつ増便し、海外旅行しやすい環境が整いつつあります。近畿日本ツーリストの人気旅行先は、ハワイ、アジア(韓国、台湾)、グアムといった短期間でも旅行が楽しめる近場の国がランクインしており、ご家族で海外旅行を楽しまれる方も増えています。
砂漠の中の近未来都市・ドバイ
一方、添乗員同行の主催旅行を中心に取り扱うクラブツーリズムでは、インド、ドバイ、ウズベキスタン、イスラエル、ブルネイなどの秘境エリアやヨーロッパなどの海外旅行のリピーター向けのコースが人気となっています。これは主に海外旅行を趣味とされてきたお客様が久々の長期休暇を海外で楽しもうと、より、リピーター向けの国・ツアーが選ばれていることが要因だと考えられます。
また、今年の春からは4年越しの外国船日本発着クルーズがいよいよ解禁!多くのお客様からクルーズの予約をいただいています。 ダイヤモンド・プリンセス、クイーン・エリザベスは2020年の日本発着運航が新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となりました。21年、22年も感染症対策や安全運航ガイドラインの整備などで運航再開が見送られていましたが、新型コロナウイルス感染の縮小および徹底した感染症対策が実施されるようになり、日本でも今年の3月より運航が再開となりました。今年のゴールデンウィークの運航は実に2019年以来4年ぶりとなります。
外国船の日本発着クルーズはワクチン3回接種の証明、クルーズ出港48時間以内のPCR検査の実施、ビジットジャパンWEBの登録が必須である他、船内での手洗い・手指消毒の呼びかけ、マスク着用※など新型コロナウイルス感染防止対策も講じられ、より安心してクルーズが楽しめるよう進化しています。
- ※船会社により一部対応が異なります。また船内における感染症対策、新型コロナウイルスの水際対策等は今後変更となる場合があります。

4年振りの日本での運航となるクイーン・エリザベス
最新情報は各社HPをご覧の上、お早目のお問い合わせ、ご予約をおすすめいたします。海外旅行についてはすでに受付を終了しているコースがございます。予めご了承ください。