CAREER
キャリア形成
入社後のキャリアステップのイメージや研修をご紹介します。
キャリアステップイメージ(一例)
入社後、ホールディングス総務部で基本的な業務知識を習得
その後、事業会社の総務部へ出向し、現場業務を経験(希望により、海外会社やグループ外での経験を積む機会も有)
ホールディングスに戻り、事業会社各社の状況を理解したうえでグループ内の統括的な業務を推進
面談の実施
上長との面談を定期的(年2回以上)に実施している他、毎年、自身のキャリアについての希望を会社に申告する機会があります。
当社の社員として目指す姿
KNT-CTグループ全体の経営方針や戦略の策定が行える
各事業会社が最大限に成果を出せるよう支援できる
KNT-CTグループの新規事業を立案し、事業化を実現できる
人材形成
(教育・研修プログラム)
刻々と変わる社会環境、ビジネス環境の中で、どんなときにも個々の知力、能力、マインドを発揮し続け、
「お客さま」に心の満足を与えることができる人財を育成していきます。
数多くの学びの場を用意しており、持続的な自己成長を支援します。
人財育成のためのさまざまな研修
新入社員育成・研修プログラム
新しい力をより大きく、より強く育て、柔軟な組織、風土をつくるため、新入社員の育成・研修プログラムを充実させています。学生から社会人となることの不安を取り除き、自信と情熱を持って業務に臨むことができるようバックアップしています。
年次別・階層別研修
入社2年目以降も年次別、階層別研修を実施しています。入社2年目・3年目、その後も中堅社員から管理職まで、それぞれの年次、それぞれのキャリアに求められる役割、期待に応える力を持った人材を育成します。
自己啓発サポートプログラム
人の成長には、自らが学び、向上する姿勢が不可欠です。より自立した、多方面に感性を持った社員を育成するため、自己啓発サポートを用意しています。
各種制度・福利厚生
各種制度が充実しており、ワーク・ライフ・バランスを保ちながら働けます。
長く活躍していただけるよう支援します。
働き方・制度紹介
年次有給休暇(年休)の他、半日年休、時間単位年休等で柔軟な休暇の取得が可能。
ライフイベントとの両立を支援する各種制度があります。
子育て・介護
- 妊婦通院休暇、出産休暇(産前7週・産後8週)、配偶者出産休暇、育児休職、介護休職、短時間勤務(子が小学校3年生まで*) 、子の看護休暇等、出生時育児休暇等男性社員の育児休暇取得実績有
休暇・休息
- 休日:年間125日
◆休暇:年次有給休暇、結婚、忌引、リフレッシュ等
◆休職:傷病、ボランティア、趣味・余暇活動や修学・留学等の自己研鑽、配偶者の国外赴任
柔軟な働き方
- 在宅勤務、フレックスタイム勤務*、サテライト勤務*、時間単位・半日有給休暇、勤務間インターバル等定期健康診断、傷病・介護等異動の配慮、健康要保護者に対する健康保持に必要な措置
その他の制度
- 各種社会保険、確定拠出年金制度*、GLTD、本拠地外勤務に対する社宅貸与、企画旅行商品割引、財形貯蓄、慶弔見舞金、持ち株会、各種研修制度、労働組合*
仕事と育児をサポートする主な制度(例)
- 出産休暇…産前7週間・産後8週間の取得可能
- 育児休職…1年6か月間の取得可能(最長2歳まで延長可)
- 妊娠・育児の短時間勤務…子が小学校6年生の3月まで利用可能
- 配偶者出産休暇、出生時育児休暇(パパ育休)などによる男性への両立支援制度あり
- 在宅勤務や時差出勤などによる両立支援制度あり
※一部の制度において、グループ会社の制度に合わせていただく場合もあります。